2023/09/06
予約開始:10月2日(月)12時~
予約方法:Web予約のみ
接種開始:10月17日(火)~
対象:6か月以上のお子さんとそのご両親。
※13歳未満の方(2回接種)は、1回目の日時を指定した後、続けて2回目の予約をお取りください。1回目のみで操作を中断いたしますと予約は無効になってしまいますのでご注意ください。接種費用
1回目 4,000円(税込)
2回目 3,000円(税込)
※6か月以上13歳未満の方は2~4週あけて2回接種、13歳以上の方は1回接種です。
※他院で1回目を接種された場合は、2回目の接種は4,000円となります。接種時間
月、火、木、金 16時~17時
土 8時45分~9時30分※接種当日は自宅での体温測定と問診票の記入を済ませてからの来院をお願いします。
説明書・予診票はこちら。
※他の定期接種との同時接種はおこないませんのでよろしくお願いします。2022/07/29
小児に対する新型コロナウイルスワクチン接種は終了しました。
2022/04/20
当面の間、火曜日と金曜日の16時~17時は5歳~11歳の子どもに対する新型コロナウイルスワクチン接種の時間となります。
感染対策のため、午後の診療待ちのお子さんは17時までは待合室に入ることができません。ご理解とご協力をお願い致します。2022/02/24
5歳~11歳の小児への新型コロナウイルスワクチン接種について
3月から当院において5歳~11歳の小児に対して新型コロナウイルスワクチン接種を開始します。ファイザー製で小児専用に作られており、成人と比べて接種量が少なくなっています。子どもは症状が軽いと言われていますが、オミクロン株になってからは、日本では急性脳症を発症する子がいるという情報があります。子ども達はもう十分感染対策を頑張ってきました。現段階では重症化予防するには、ワクチン接種しか手立てがありません。御家族でよく相談したうえで接種希望の場合は予約をお願い致します。
3月8日(火)~
毎週 火金 16:00~17:00 10人/時間
他の予防接種との間隔は2週間以上空けて接種します。
ワクチンの破棄を防ぐため、当院から日にちを指定させて頂く場合がございます。
ワクチン接種には接種券が必要です(3月以降に届きます)。2022/01/21
小児への感染例が増えてきています。小児科学会のHPを参考にして下さい。
〇小児における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の現状
〇新型コロナワクチンについて
〇新型コロナウイルス感染症ならびにワクチン接種について
お知らせ
当院が選ばれる5つの理由










医師・スタッフ紹介

子どもが自ら病気を治そうとする力を、医療で精一杯支えます
子どもには本来、病気を治そうとする力が備わっています。小児科の医師の役割は、その力を全力でサポートすることだと思っています。お子さんが何かの症状と闘っているとき判断に迷うことは多いと思いますが、「受診していいのかな」と遠慮せずに、ご相談いただければ幸いです。
医院案内
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前9:00~12:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | × |
午後2:00~3:00 | ★ | ★ | × | ★ | ★ | × | × | × |
午後3:00~4:30 | ▲ | ▲ | × | ▲ | ▲ | × | × | × |
午後4:30~6:30 | ◯ | ◯ | × | ◯ | ◯ | × | × | × |
★:予防接種(月、木)、乳児健診(火、金)
▲:頭痛外来・神経外来
休診日:水曜日午後・土曜日午後・日曜日・祝日
※園児、就学児のワクチン接種につきましては、
午後4:30からの診療時間でも対応可能ですので、一度お問い合わせ下さい。
診療案内

一般外来
発熱、咳、鼻水、下痢などのお子さんの急な不調、アレルギー性疾患などを診療いたします。季節の変化とともに流行する、インフルエンザや溶連菌などの感染症の迅速検査にも対応しています。必要なとき以外抗菌薬を使わずに、状態に応じた治療をご提案します。

頭痛外来
頭痛外来では、頭痛でお悩みのお子さんに対して、国際頭痛分類を用いて診断を行い、生活指導や鎮痛薬を中心とした治療を行っています。ご家庭で様子を見ていて、鎮痛薬を使用していいか分からないという場合など、頭痛でお困りの際は一度ご相談ください。

感染症
お子さんがかかりやすい感染症には、アデノウイルス感染症、溶連菌感染症などさまざまな種類があり、病原体によっても処方するお薬は異なります。当院では、早期治療のため一通りの迅速検査をご用意し、陽性の場合は早く治療に入れるようサポートいたします。

予防接種
予防接種は、病原体への感受性(免疫力)を減らす唯一の手段です。当院では、お子さんの感染予防のため、生後2ヶ月から定期接種、任意接種ともにしっかりとサポートいたします。予定通り接種するために複数のワクチンの同時接種を行っています。
インタビュー

子どもは言葉だけでなく「行動」で自分のつらさを伝えます。だから、ご家族のお話をしっかりと聞くことを大切にしています。
お子さんの病気を診るときは、ご家族のお話がとても重要です。だから診察室ではお話をよくお話をうかがい、コミュニケーションを大切にします。予防接種のスケジュールもご相談ください。明るくにこやかなスタッフとともに精一杯対応いたします。
よくある質問

当院によく寄せられる質問です。その他ご不明な点がございましたら、お気軽に医院までお問い合わせください。
初めて受診するのですが、用意するものはありますか?
保険証、医療証、母子手帳、お薬手帳をご用意ください。
また受診されるときに、これまでの経緯を思い出しながら医師に伝えるのは大変ですので、いつから熱や嘔吐下痢があったか、その際の回数、食欲、機嫌など経緯を書いたメモを持ってきていただくとスムーズに伝えられておすすめです。
すいている時間帯を教えてください。
季節によっては混雑することもありますが、火曜日または水曜日が空いています。